全国のザゼンソウの名所

花弁が座禅を組む姿に見えることからこの名がついたとされています。
また、達磨大師の姿に見立てて、「達磨草」ともいわれます。
寒帯や温帯地域の山岳湿地帯に生育。
開花は1月下旬から3月中旬。
開花のとき発熱して周囲の雪を溶かす特徴があります。
また、「スカンクキャベツ」との呼び名もあるほど発熱時に悪臭を放ちます。

全国のザゼンソウの名所一覧表

名所名住所データー連絡先
大田原ザゼン草群生地 栃木県大田原市北金丸
(地図)
2万株が群生、そのうち毎年約2千株が花をつける/2月中旬〜3月中旬 大田原市観光協会
0287-22-2273
菖蒲沢&
針山群生地
群馬県利根郡片品村花咲
(地図)
4月中旬〜下旬 片品村観光協会
0278-58-3222
沼の窪ザゼンソウ自然群生地 群馬県前橋市富士見町赤城山
(地図)
2,000株〜3,000株2月中旬〜3月下旬/富士見村の村有林に約1,000株が自生 富士見村役場 産業課
027-288-1946
草津ザゼンソウ公園 群馬県吾妻郡草津町大字前口
(地図)
3月上旬〜4月下旬/園内は木道が整備されている。/4月上旬にザゼンソウまつりが行われる。 草津観光協会
0279-88-0800
原虫野ザゼンソウ群生地 新潟県魚沼市原虫野
(地図)
数千株/4月上旬〜4月下旬 /市指定の文化財(天然記念物),ミズバショウも見られる 魚沼市教育委員会
 025-794-6073 
白馬ざぜん草園
(飯森ざぜん草苑)
長野県北安曇郡白馬村飯森
(地図)
3月下旬〜5月上旬/30ha、推定45万株、日本一のザゼンソウ群生地/4月には「ざぜん草まつり」も行われる/飯森スキー場駐車場奥/ 日本一の群生地とも云われる 白馬五竜観光協会
0261-75-3700
落倉自然園 長野県北安曇郡白馬村落倉
(地図)
4月下旬〜5月中旬 /JR大糸線「白馬駅」から車で約15分/ザゼンソウとミズバショウの群生地 白馬村観光連盟
0261-72-7100
宮の森自然園
(地図)
長野県大町市平1320 3月下旬〜4月中旬/約3haの園内にザゼンソウとミズバショウが群生する 大町市観光協会
0261-22-0190
居谷里(いやり)湿原 長野県大町市平稲尾
(地図)
3月下旬〜4月下旬/約2haの湿原にザゼンソウとミズバショウが群生する 大町市観光協会
0261-22-0190
和田峠・湿原歩道 長野県小県郡長和町和田
(地図)
4月中旬〜5月上旬/国道142号線、和田峠駐車場から徒歩10分 長和町観光協会
0268-68-0006
有賀峠「ザゼンソウの里公園」 長野県諏訪市有賀峠矢の澤湿原
(地図)
約3万株/3月下旬〜4月中旬/4月上旬にはザゼンソウまつりが行われる。 /駐車場あり30台/JR「上諏訪駅」から車で約30分/中央道「諏訪IC」から約30分/ 約1.6haの矢の澤湿原に約600mの観賞用木道が整備されている。水芭蕉の群生地でもある 諏訪市観光課
0266-52-4141
伍和原の平禅草群生地 長野県下伊那郡阿智村伍和5361
(地図)
3月上旬〜4月上旬/中央道「飯田IC」から約30分/野生の福寿草も見られる 阿智村役場企画商工観光課
0265-43-2220
玉宮ざぜん草公園
竹森のザゼンソウ群
HP
山梨県甲州市塩山竹森・平沢地区8小倉山麓)
(地図)
1ha余りの所に約3,000株/2月中旬〜3月下旬 甲州市観光商工課
0553-32-2111
今津ザゼンソウ群生地
訪問記
滋賀県高島市弘川
(地図)
日本南限のザゼンソウの自生地/「JR近江今津駅」から小浜行きバス 「ざぜん草前」下車,徒歩3分/2月下旬に「ザゼンソウ祭り」が行われる。 今津支所
0740-22-2251
ハチ北高原ザゼンソウ群生地
訪問記
兵庫県美方郡香美町村岡区大笹
(地図)
約3,000株/3月下旬〜4月下旬/無料/駐車場無料(スキー開園時は有料)/冬はスキー場として賑わい、雪解けとともに座禅草が咲く/4月中旬ザゼンソウまつりが行われる。 ハチ北観光協会
0796-96-0732
倉谷のザゼンソウ湿原 鳥取県八頭郡智頭町芦津
(地図)
北股川上流、芦津から三滝ダムまでの大渓谷にかけての原生林に自生 智頭町観光協会
0858-76-1111


ページの上に戻る
     
花の名所一覧表 水仙椿座禅草カタクリ花桃芝桜
ネモフィラカモミールルピナス桔梗
ラベンダーサルスベリダリアコスモス
 
ホーム
サイトマップ
全国 座禅草の名所
Copyrigt ©2007 Nobuo Hayashi
最終更新2022-1